--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.
03.
31
あまりにも阪神打線が本日の天候通り寒いので、東京音頭を歌った後熱戦を繰り広げる秩父宮ラグビー場に帰っていきました。
再入場した際、プレートの決勝戦アメリカvsスコットランドの試合がおこなわれていました。

私は「スコットランドが勝つだろう」と思っていましたが、その予想に反してアメリカの完勝でした。
やはりオリンピックの影響が大きいのか!?アメリカは確実に強くなっていますね。
3位決定戦はオーストラリアがフランスに快勝しました。

オーストラリアの選手は体格が大きく、かつ俊敏でスケールが大きいですね。
まるで15人制のラグビーを7人制でも展開しているような感じでした。
カップの決勝戦は大方の予想通り勝ち上がってきたニュージーランドと、準々決勝でサモアを破り勢いに乗って決勝に進出した南アフリカの戦いでした。

さすが決勝戦、素晴らしいプレーの連続で非常に楽しめました!!
その中で完全に勢いに乗った南アフリカが試合の流れをつかみ、24-19のスコアで見事世界一に輝きました!!

南アフリカは15人制では堅いラグビーを展開するので7人制はこれまで目立った活躍をしていませんでしたが、何度も言うようにオリンピックの影響が大きいのでしょうね。確実に強化されていると思います。
一方今回元気のなかったのがフィジーとサモアです。
ともに準々決勝で敗れ、プレートの準決勝で格下と思われるアメリカ、スコットランドに負けるという大波乱が起こりました。
タイプは違いますが、いつも素晴らしいラグビーを展開するのでちょっと残念でした。
最後に我が日本はシールドの決勝戦でカナダと再戦し、27-14のスコアでそのカテゴリーの準優勝となりました。
前日の最終戦でフランスに勝っていればカップ戦に出場するチャンスがあったので非常に残念でした。
来年はコアチームに入って世界各地を転戦できるよう頑張ってほしいと思います。
再入場した際、プレートの決勝戦アメリカvsスコットランドの試合がおこなわれていました。

私は「スコットランドが勝つだろう」と思っていましたが、その予想に反してアメリカの完勝でした。
やはりオリンピックの影響が大きいのか!?アメリカは確実に強くなっていますね。
3位決定戦はオーストラリアがフランスに快勝しました。

オーストラリアの選手は体格が大きく、かつ俊敏でスケールが大きいですね。
まるで15人制のラグビーを7人制でも展開しているような感じでした。
カップの決勝戦は大方の予想通り勝ち上がってきたニュージーランドと、準々決勝でサモアを破り勢いに乗って決勝に進出した南アフリカの戦いでした。

さすが決勝戦、素晴らしいプレーの連続で非常に楽しめました!!
その中で完全に勢いに乗った南アフリカが試合の流れをつかみ、24-19のスコアで見事世界一に輝きました!!

南アフリカは15人制では堅いラグビーを展開するので7人制はこれまで目立った活躍をしていませんでしたが、何度も言うようにオリンピックの影響が大きいのでしょうね。確実に強化されていると思います。
一方今回元気のなかったのがフィジーとサモアです。
ともに準々決勝で敗れ、プレートの準決勝で格下と思われるアメリカ、スコットランドに負けるという大波乱が起こりました。
タイプは違いますが、いつも素晴らしいラグビーを展開するのでちょっと残念でした。
最後に我が日本はシールドの決勝戦でカナダと再戦し、27-14のスコアでそのカテゴリーの準優勝となりました。
前日の最終戦でフランスに勝っていればカップ戦に出場するチャンスがあったので非常に残念でした。
来年はコアチームに入って世界各地を転戦できるよう頑張ってほしいと思います。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics