--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.
04.
30
2013.
04.
29
夕方時間があったので、東京自宅から徒歩でソラマチへ行ってきました。

やはりゴールデンウィークです。物凄い人でした。
季節がら子供向けのイベントが多数あり、特にソラカラちゃん体操の様子は大方動画に撮ったので、関西へ帰ったらその模様を娘に見せます。

またJAFの会員特別割引があったのため、「TREE of DREAMS~東京スカイツリーのつくりかた~」を鑑賞しました。
これを見るといかに日本の技術力が素晴らしいのか、いかにチームワークがいいのかが非常に良くわかります。
以前もコメントしたように、ここへ社会見学に来て日本はいかに素晴らしいかを、学校で教育してほしいですね。

やはりゴールデンウィークです。物凄い人でした。
季節がら子供向けのイベントが多数あり、特にソラカラちゃん体操の様子は大方動画に撮ったので、関西へ帰ったらその模様を娘に見せます。

またJAFの会員特別割引があったのため、「TREE of DREAMS~東京スカイツリーのつくりかた~」を鑑賞しました。
これを見るといかに日本の技術力が素晴らしいのか、いかにチームワークがいいのかが非常に良くわかります。
以前もコメントしたように、ここへ社会見学に来て日本はいかに素晴らしいかを、学校で教育してほしいですね。
2013.
04.
28
午後亀戸へ帰ってくると亀戸天神でおこなわれている藤まつりを目指す人が大挙して訪れ、大勢の観光客でごった返していました。
またその周辺でも様々なイベントをやっていたので、さながら「下町のテーマパーク」状態でしたね。
まずは亀戸天神へ。

あいにく藤の花は散り始めていましたが、いや~それにしてもすごい参拝客です。一体どこからいらっしゃるのでしょうか??

次に亀戸天神横の波止場から、昨日今日2日限定で、和船の乗船会がおこなわれていました。

約40分ほどの船旅で、横十間川を亀戸から北十間川と交差するところまでの往復でした。
船に乗るとホント静かで「ここは都会か??」と思うほどでした。
また水面から見るスカイツリーはいつも見るそれと違った趣がありました。

その後亀戸梅屋敷へ移動し、丁度水陸両用バス「スカイダック」が発車する寸前で、子供たちがそれを大きな声で見送っていました。

そしてその子供たちをケーブルテレビのクルーが取材していて、結構活気がありました。

また「亀戸訳あり市」というイベントがおこなわれていて、私は亀戸餃子のお店から出品した「食べられるラー油」2個100円購入。

1つは東京で、もう1つは関西に持って帰って食べてみます。
明治通りは歩行者天国になっていて、多くの店舗が路上に商品を陳列し販売していました。

これを見ていて、東京にいるのか関西にいるのかわからんようになりましたね。
最後に亀戸五丁目中央通り商店街の「こいのぼり祭り」を見学しました。

これでもかというくらいこいのぼりが飾られていてとても迫力がありましたね。
ただしフィリピンパブの前にもこいのぼりが飾られていたのは、ちょっとミスマッチだと思ったのは私だけでしょうか..........。
またその周辺でも様々なイベントをやっていたので、さながら「下町のテーマパーク」状態でしたね。
まずは亀戸天神へ。

あいにく藤の花は散り始めていましたが、いや~それにしてもすごい参拝客です。一体どこからいらっしゃるのでしょうか??

次に亀戸天神横の波止場から、昨日今日2日限定で、和船の乗船会がおこなわれていました。

約40分ほどの船旅で、横十間川を亀戸から北十間川と交差するところまでの往復でした。
船に乗るとホント静かで「ここは都会か??」と思うほどでした。
また水面から見るスカイツリーはいつも見るそれと違った趣がありました。

その後亀戸梅屋敷へ移動し、丁度水陸両用バス「スカイダック」が発車する寸前で、子供たちがそれを大きな声で見送っていました。

そしてその子供たちをケーブルテレビのクルーが取材していて、結構活気がありました。

また「亀戸訳あり市」というイベントがおこなわれていて、私は亀戸餃子のお店から出品した「食べられるラー油」2個100円購入。

1つは東京で、もう1つは関西に持って帰って食べてみます。
明治通りは歩行者天国になっていて、多くの店舗が路上に商品を陳列し販売していました。

これを見ていて、東京にいるのか関西にいるのかわからんようになりましたね。
最後に亀戸五丁目中央通り商店街の「こいのぼり祭り」を見学しました。

これでもかというくらいこいのぼりが飾られていてとても迫力がありましたね。
ただしフィリピンパブの前にもこいのぼりが飾られていたのは、ちょっとミスマッチだと思ったのは私だけでしょうか..........。
2013.
04.
28
今年も靴を求めて台東区の玉姫稲荷神社でおこなわれていた「こんこん靴市」へ行ってきました。

この催しは宮司による古工具や古靴の供養と、近辺の靴メーカーが靴や皮革関連商品を市価の半額以下で提供する「靴市」などが催されます。

この日のお目当て、カジュアルシューズとビジネスシューズそれぞれ1足ずつ購入し、会場内を散策しました。

靴はもちろんのこと財布や鞄の革製品、果ては腕時計など様々なものが販売され、食料品以外は何でも販売されていて総じてものすごく安く、大きな袋をたくさん持っている方が大勢いらっしゃいました。

この催しは宮司による古工具や古靴の供養と、近辺の靴メーカーが靴や皮革関連商品を市価の半額以下で提供する「靴市」などが催されます。

この日のお目当て、カジュアルシューズとビジネスシューズそれぞれ1足ずつ購入し、会場内を散策しました。

靴はもちろんのこと財布や鞄の革製品、果ては腕時計など様々なものが販売され、食料品以外は何でも販売されていて総じてものすごく安く、大きな袋をたくさん持っている方が大勢いらっしゃいました。

2013.
04.
28
わが娘が東京へ遊びに来た以来、数年ぶりに墨田区の東白鬚公園でおこなわれた「すみだ鯉のぼりフェア」を見学しました。

このイベントは大空を大小約450匹以上の鯉のぼりが泳ぎ、その期間中はフリーマーケットや、模擬店、ミニコンサート等、大人も子どもも楽しめるイベントが催されます。
この日は朝早く行ったためフリーマーケットは準備中といった感じでしたが、主役のこいのぼりは東京スカイツリーをバックに大空を気持ちよさそうに泳いでいましたね!!


このイベントは大空を大小約450匹以上の鯉のぼりが泳ぎ、その期間中はフリーマーケットや、模擬店、ミニコンサート等、大人も子どもも楽しめるイベントが催されます。
この日は朝早く行ったためフリーマーケットは準備中といった感じでしたが、主役のこいのぼりは東京スカイツリーをバックに大空を気持ちよさそうに泳いでいましたね!!

2013.
04.
27