--.
--.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.
07.
13
久しぶりに西成区民ホールでおこなわれた「MR B&F CUP」を見学しました。

いつも感じることですが、完全にジムコンテストのレベルを超えています。

私のパワーの師匠「き~さん」をはじめ、5年以上お会いしていなかった方が多かったので、ご挨拶できたことは非常に有益でした!!






いつも感じることですが、完全にジムコンテストのレベルを超えています。

私のパワーの師匠「き~さん」をはじめ、5年以上お会いしていなかった方が多かったので、ご挨拶できたことは非常に有益でした!!






スポンサーサイト
2010.
07.
25
本日葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズでおこなわれた日本クラス別ボディビルコンテスト(東京ボディビルコンテストも共催)を観戦しました。

私が大阪でトレーニングをおこなっていたスポーツジムB&Fから山下選手、

奥村選手、西條選手が、

そして長年お世話になった仲本選手が出場するので、その応援が主な目的です。

コンテストが開始するとあいにく奥村選手が欠場で、前述した選手はすべて予選落ちしてしまったので、決勝審査(フリーポーズ)の途中で帰宅の途につきました。したがって順位は不明です。
コンテスト自体非常にレベルが高かったですね。
東京のコンテストにナルシス山本選手が出場しているのには「なぜ??」と思ったのですが、パンフレットを見るとナルシス山本選手、まだ東京を取ってないのにはビックリです。やっぱり東京は選手層が厚いんですね。

日本クラス別はどのクラスも甲乙つけがたいレベルの高い選手が何人も出場していて、「すごい」の一言です。特に東京を中心とした関東の選手の層は厚く、相当関西の選手ががんばらないとなかなかこの壁は破ることができないかもしれません。
審査員に浜口兵吾氏(アニマル浜口氏、今日は「気合だぁ~!!」などのパフォーマンスは一切なし)がいてたり、

東京ボディビル連盟会長、石原伸晃氏(衆議院議員)が代理をたてることなく挨拶するなど、

やっぱりこちらはひと味もふた味も違います。

私が大阪でトレーニングをおこなっていたスポーツジムB&Fから山下選手、

奥村選手、西條選手が、

そして長年お世話になった仲本選手が出場するので、その応援が主な目的です。

コンテストが開始するとあいにく奥村選手が欠場で、前述した選手はすべて予選落ちしてしまったので、決勝審査(フリーポーズ)の途中で帰宅の途につきました。したがって順位は不明です。
コンテスト自体非常にレベルが高かったですね。
東京のコンテストにナルシス山本選手が出場しているのには「なぜ??」と思ったのですが、パンフレットを見るとナルシス山本選手、まだ東京を取ってないのにはビックリです。やっぱり東京は選手層が厚いんですね。

日本クラス別はどのクラスも甲乙つけがたいレベルの高い選手が何人も出場していて、「すごい」の一言です。特に東京を中心とした関東の選手の層は厚く、相当関西の選手ががんばらないとなかなかこの壁は破ることができないかもしれません。
審査員に浜口兵吾氏(アニマル浜口氏、今日は「気合だぁ~!!」などのパフォーマンスは一切なし)がいてたり、

東京ボディビル連盟会長、石原伸晃氏(衆議院議員)が代理をたてることなく挨拶するなど、

やっぱりこちらはひと味もふた味も違います。
2009.
08.
08
本日は久しぶりに所属ジムのボディビルコンテスト「ミスターB&Fカップ」を観戦しました。
いつも思うことですが、レベルは完全にジムコンテストの枠を超えています。今年も非常にハイレベルでしたね。

今回は10数年前からパワーリフティングで一緒に試合に出てきたS選手を個人的に応援しました。

その甲斐あってかクラス2で優勝、オーバーオールでは第3位と好成績を収めました。

大阪クラス別と比べて格段に仕上がっていたので、次のコンテスト(ミスター大阪かな!?)がとても楽しみですね。
オーバーオールの優勝、準優勝の選手はシード選手だったので、ある意味順当な結果だったと思います。

それにしてもすごい観客の入りでしたね。
いつも思うことですが、レベルは完全にジムコンテストの枠を超えています。今年も非常にハイレベルでしたね。

今回は10数年前からパワーリフティングで一緒に試合に出てきたS選手を個人的に応援しました。

その甲斐あってかクラス2で優勝、オーバーオールでは第3位と好成績を収めました。

大阪クラス別と比べて格段に仕上がっていたので、次のコンテスト(ミスター大阪かな!?)がとても楽しみですね。
オーバーオールの優勝、準優勝の選手はシード選手だったので、ある意味順当な結果だったと思います。

それにしてもすごい観客の入りでしたね。
2007.
07.
15
本日は西成区民センターにて開催された「Mr B&F CUP 2007」を第一子と共に観戦に行きました。

毎年思うことなのですが、非常にレベルが高く完全にジムコンテストの枠を越えています。


また日ごろお会いできない方々にご挨拶できるのがジムコンテストのひとつの特徴で、お世話になっている皆様に第一子を紹介させて頂きました。


毎年思うことなのですが、非常にレベルが高く完全にジムコンテストの枠を越えています。


また日ごろお会いできない方々にご挨拶できるのがジムコンテストのひとつの特徴で、お世話になっている皆様に第一子を紹介させて頂きました。

2006.
07.
09
本日は私が所属しているジム「スポーツジムB&F」のジムコンテストが西成区民センターで開催されましたので久しぶりに「一観客」として観戦しました。

さすが全日本上位ランカーが多数出場しているコンテストですので、本当にジムコンテストの枠を超え、非常にレベルの高い戦いとなりました。
<オーバーオール二次審査風景>



この高レベルの戦いの中に、我らが大阪パワー協会新進気鋭の若手理事、トースト長田氏がクラス1(63kg以下のクラス)に出場し、

見事3位に輝きました。
蛇足:↓音響を担当しフリーポーズの曲出しのタイミングが遅く、少々足を引っぱったCW関谷師


さすが全日本上位ランカーが多数出場しているコンテストですので、本当にジムコンテストの枠を超え、非常にレベルの高い戦いとなりました。
<オーバーオール二次審査風景>



この高レベルの戦いの中に、我らが大阪パワー協会新進気鋭の若手理事、トースト長田氏がクラス1(63kg以下のクラス)に出場し、

見事3位に輝きました。
蛇足:↓音響を担当しフリーポーズの曲出しのタイミングが遅く、少々足を引っぱったCW関谷師
